原木椎茸
- Day:2020.01.29 05:39
- Cat:熱海の暮らし
もちろんいただいた椎茸は美味しくいただきました。これは「肉詰め」軽くバターで炒めて醤油でパクリ!
炭火でこんがり醤油をたらり・・・旨し!

もちろん作業は「落ち葉掻き」です。
この作業結構重労働。原木に他の菌が入らないようにするための作業なのですが・・・
周りが小楢や橅(コナラ・ブナ)の林です。落ち葉も半端ではありません。
10万本の原木があり、それを4年ごとに入れ替えます。
毎年2万5000本の入れ替えです。原木を切り出すのも、菌打ちも大変な作業です。
季節ごとに育つ椎茸を植えつけているので年中収穫ができます。



9時半からお昼まで・・・作業が終わったらお昼ご飯!
椎茸の汁物に、白菜の漬物、伊豆山で有名な「七尾のたくあん」その他にも椎茸のバター炒めやらなにやら・・・
大満足な体験農業でした。

お土産はこんなものを・・・

作業の合間にできている椎茸をポキリ!

この季節の椎茸はこんな感じ〜♪

椎茸農家の体験教室!今回は300円で参加できました。
お昼ご飯にお土産がついて、仲間達は大満足でした。
3月or4月に「菌打ち」と「しいたけ狩り」があります。
お知らせしますので参加されたい方いましたらご連絡くださいね。では、
さて、これは何でしょう?

では、また・・・
今年もなんとなく忙しくなる気配がしています。
ご返事訪問が難しくなることがあると思います。お許しくださいませ。
では、では、素敵な1日をお過ごしください。

