ハロイン! Day:2017.10.28 17:55 Cat:熱海の暮らし Tag:ハロイン熱海ソカロ お友達のbabaさんからお借りしました。babaさ〜〜〜ん!ありがとうね〜ぇ。ATAMI ART EXPO 2017 オフィシャルホームページはこちら>>>では、では、今日も素敵な事がおこりますように! URL Edit
ATAMI ART EXPO 2017 大東健太さん Day:2017.10.25 23:30 Cat:熱海の暮らし Tag:吹きガラス大東健太熱海ソカロ生姜 現在行われているイベントの報告です。今回は大東健太さん・・・吹きガラス作家さんで、熱海市内に工房を設け体験教室もされています。とにかく大東さんの作品はとても綺麗!吹きガラスでこんな色の表現ができるだなんて・・・展示作品の数はあまり多くありませんが、様々な技法を使った選りすぐりの作品が並べられています。展示会場は【08 - Hotel MICURAS】展示期間が今月の10月末から、11月末(未確定)に変更されています。熱海にお越しの際はぜひ!こちらは、大東さんのプロフィール。1000度以上の高温の溶解炉鎌でガラスを溶かし、その真っ赤なガラスを吹き棒にとり息を入れて膨らます。そこに、彼の技が加わりいろいろな形と色に変化をさせて作り出される作品は目をみはるモノがあります。ぜひ、一度体験してみませんか?場所は:静岡県熱海市伊豆山579-41 TEL/FAX: 0557-88-1160(要予約) 作品をご覧になりたい方は、大東さんのホームページ「Studio iiro」をどうぞ>>>ATAMI ART EXPO 2017 オフィシャルホームページはこちら>>>さてさて、こちらは生姜の醤油漬け! 生の生姜を刻んで醤油につけるだけ!すぐにいただく事ができます。 出汁や、煮切りみりんを好みで足してもOK! 大きな塊の生姜も「あっ!」と言う間になくなります(苦笑) そうめんにうどん、蕎麦にもOK! 晩春から夏の新生姜でもいいのですが、夏から今時期の根生姜の方が私は好きで・・・ 結構収穫してもほんと!ペロリといただいてしまいます。 旨し!ここの南熱海にはパラグライダーを楽しむ施設もあり、よく前の浜に降り立ちます。色が、大東さんの吹きガラスに似ているような気がしたので掲載しました(苦笑)こんな風に自由に空を飛んで見たいものです(私は経験ありません 汗)では、では、今日も素敵な事がおこりますように! URL Edit
ATAMI ART EXPO 2017 山口健太さん Day:2017.10.23 06:44 Cat:イベント Tag:ATAMI-ART-EXPO熱海障がい者アートソカロ 先日行われたイベントの報告です。今回はエシカファームさん・・・静岡県東部の障害のある方たちのサポートを行っているNPO法人で、今年は新たに成人の施設「スタジオアルテ」ができ、そこに通う自閉症のアーティスト「山口健太さん」の作品をメインに原画展を開催しました。 こちらが山口さん 私は山口さんにお会いしたことはないのですが、お話を伺って純粋に描くことを楽しんでいられる様子です。もちろん、サポートの方の大変さもお聞きしました。彼の作品が様々な場所で日の目を見ることを期待しています。そして、純粋に書きたい気持ちを一心に描くその姿に心を惹かれます。ぜひ!今度お会いしに行きたと思っています。エシカファームさんはこんなところ!台風やら長雨やら・・・なんだか不思議な天候です。くれぐれもご自愛くださいね。大事がないことを祈って・・・さて、秋です。秋の味覚を堪能しましょ!そして、生姜の旬は今!(根生姜なのですが・・・)さて、さて、何にしましょうか?では、では、今日も素敵な事がおこりますように! URL Edit
煮豆です。 Day:2017.10.19 08:07 Cat:熱海の暮らし Tag:ATAMI-ART-EXPO落花生熱海ソカロ こすずめさん正解です。水を変えながら一晩浸して、煮るときには何度かお湯を変えます。(2〜3回)1時間もしないで炊き上がりますが、固さはお好み!あまりやわらくしすぎないのが私流。あとはそのままいただいたり、今回のように煮物に混ぜたり・・・炊き込みにしても旨し!です。醤油とお砂糖で甘辛く煮るのもいいのですが、私はだし醤油とみりんと塩でさっぱりとしたお味に!母は結構甘く煮ていました。そして、そのまま煮豆としてご飯のおかずに出てきました。我が家の定番です。このくらい立派な落花生になると煮るのがもったいないので、煎っていただきますが、煮豆にするのは未熟なこちらの1/2〜1/3もないしわしわな落花生!水につけると結構ふっくらしますが、とても煎っていただける代物ではありません(苦笑)落花生栽培をしている方だけの楽しみにかもしれませんね。ちなみに立派な落花生でも作ることができるのですが、もう少し時間がかかります。手に入ったらぜひ!コーヒー豆を煎るときのついでに落花生も少量煎ります。5分程度で仕上がるので楽チンです。煎って冷ましていただくとこんな美味しいものはない!って感じで間食にもお酒のお供にもぴったりです。生の落花生が手に入ったぜひ!そして、ATAMI ART EXPO 2017 ですが、先日ご紹介した、ゲーベルさん・・・けっきょく製作中の作品が並びました(苦笑)一体仕上げるのに3ヶ月近く!丸太の木から彫りあげるのですからあたり前なのかもしれませんが、その繊細さには驚かされます。仕上げ、着彩、着物、漆、色々な工程を経て仕上げられる人形はまさに命の吹き込みです。実物を見せられないのが残念。次回展示会がりましたら、また、ご報告いたしますね。仕上がりはこんな感じに!素敵でしょ!馴らし運転のようなBlogの再開ですが、ゆっくりお付き合いくださいね。では、では、では、今日も素敵な事がおこりますように! URL Edit
アオサギが松の上に・・・ Day:2017.10.17 12:04 Cat:熱海の暮らし Tag:ATAMI-ART-EXPO熱海起雲閣ソカロ やっと普段の生活のリズムに戻りつつあります(苦笑)こちら一昨日まで開催されていたイベント会場の「熱海 起雲閣」の庭です。(左下の松のところに)こんな街中にサギがいる事が珍しい!建物にもお似合いで・・・ATAMI ART EXPO 2017 のご報告は後ほど・・・そして、こちらは落花生!小粒で炒ってもいただけない干し落花生を一晩水につけて・・・さて、何をしましょう。馴らし運転のようなBlogの再開ですが、ゆっくりお付き合いくださいね。では、では、では、今日も素敵な事がおこりますように! URL Edit
ATAMI ART EXPO 2017 Day:2017.10.14 07:13 Cat:イベント Tag:熱海ATAMIARTEXPO2017 こちらに参加しています。http://atami-art-expo.jp/もちろん、主催者側としてですが・・・(苦笑)素敵なイベントです。お近くにお越しの際はぜひ!雰囲気を後ほど掲載いたしますね。お仕事に缶詰状態(苦笑)明日が過ぎれば少しは身体が落ち着きます。ご訪問、コメントありがとうございます。ゆっくりではありますがお伺いいたしますね。では、では、今日も素敵な事がおこりますように! URL Edit
本日「熱海芸術祭」開幕 10月7日(土)〜10月22日(日) Day:2017.10.07 12:52 Cat:熱海の暮らし Tag:中秋の名月月の道薪能レーザー&スーパーライトショー熱海ソカロ 本日、午後5:30分より「月の道 薪能」から始まり、8:30分より「レーザー&スーパーライトショー」が行われます。 私もどんなショーになるのか楽しみです。昨年も「浜辺の薪能」が行われ、その見応えも確かによかったです。本日熱海近辺にお越しの方はぜひ!そして、こちらが「三日前の中秋の名月」雲が多くなかなか顔を出してくれませんでした。しっかり取れているのが明け方!満月は夕方から明け方までたのしめるんですね。お仕事に缶詰状態(苦笑)ご訪問、コメントありがとうございます。ゆっくりではありますがお伺いいたしますね。では、では、今日も素敵な事がおこりますように! URL Edit
紫蘇の実の塩漬け Day:2017.10.04 09:45 Cat:熱海の暮らし Tag:紫蘇塩漬け醤油漬け金木犀モズ熱海ソカロ なっつばーさん!あたりで〜す。答えは「紫蘇の実の塩漬け」& 醤油漬け!あらら・・・ピンボケ紫蘇の実は花が咲いて実が中に入って膨らむ頃まで待ちます。実の取り方は様々ですが、私はそのまま指でプチプチプチッと(はははっ)飾り用の場合は指で摘んでポキっと・・・塩漬け、醤油漬けの作り方は・・・紫蘇の実を綺麗に洗い塩を軽く振ってそのままお湯に1分ほど湯通しします。これは主に色止めのため。そして、すぐにザルにとって水で冷します。その後しっかり水を切って、紫蘇の重さに対して17%の塩を加えます。あとは、よく混ぜて瓶に詰めて出来上がり! 1日もすれば 味が馴染んでいただく事ができます。紫蘇の香り、しそのプチプチした食感。たまりません!醤油漬けは色を気にしなくてもいいので、私は湯通ししないで紫蘇の重さの15%の塩でもんでビニール袋などに入れて冷蔵庫で一晩・・・その後、流水で塩抜きをして(途中味を見ながら・・・)塩分がほどんど感じれられなくなるくらい塩を抜いて、水分をぎゅっと握って絞ります。そのあと、瓶に入れひたひたになるくらいの出汁醤油もしくはめんつゆなどを入れて冷蔵庫に入れ味を馴染ませます。翌日からいただけますよ。そして、今年の秋はどうなってしまったんでしょうね?金木犀も短い間しか楽しめませんでした。秋晴れ?の空に何を思うモズくん。鋭い声で「チチチチチッ」と・・・ 彼女を誘っているようです。網代湾には自衛隊の船? 山鳩くんが「なんの用でしょ?」って感じで・・・ 朝には雲間からおひさまのシャワーが・・・ (最近のお天気あまり晴天が続きませんね) そして・・・ こちらの「つづく・・・」が気になる方(苦笑)もう少しお待ちを!今日は「中秋の名月」曇り空で見られそうもないでのですが・・・満月(望月)は2日後の6日!こちらは素敵な月が見られますように!お仕事に缶詰状態(苦笑)ご訪問、コメントありがとうございます。ゆっくりではありますがお伺いいたしますね。では、では、今日も素敵な事がおこりますように! URL Edit
紫蘇の実です。さて、どうしましょう? Day:2017.10.03 16:01 Cat:熱海の暮らし Tag:紫蘇の実熱海 お仕事に缶詰状態(苦笑)ご訪問、コメントありがとうございます。ゆっくりではありますがお伺いいたしますね。では、つづく・・・では、では、今日も素敵な事がおこりますように! URL Edit