町の掃除とカワトンボ!

年に一度、生徒達で場所を決め、掃除の内容を決め、下見をしての掃除です。

一応、ボランティア的な課外授業の形式はとっているのですが、ほぼ全員参加(苦笑)
それでも楽しみにながらしていましたよ。

重たいゴミをもって・・・

満足げに帰宅する学生たち!ご苦労様でした。
熱海は観光地!夏は海水浴客がたくさんきます。今の時期に掃除をしてもらえると町の人にも喜ばれます。


さてこちらは先日、伊豆の国市浮橋の市民の森浮橋に行った時のことです。(自宅から20分ほど)


浮橋の公園内の小さな川に「ニホンカワトンボ」でしょうか?
メタリックなボディーを輝かせ、スイスイ気持ちよさそうに飛んでいました。
綺麗な川に棲むと言われる、「カワトンボ」アサヒナカワトンボとニホンカワトンボの2種に分類されてるそうですが、とても不思議なトンボです。なんかロボットみたい。一説にはトンボは次元移動ができるとか?何かの本で読んだ記憶があります。(ほんとかな〜ぁ 笑)
こんな綺麗な川も、子供達の掃除のような地道な運動が功をそうしているのでしょうか?
町の川が綺麗であってほしいものです。
今週末は、町の「大川」の大掃除です。参加しなくては・・・(苦笑)
あっ!前回の記事でダスティンホフマンをだしたら反応のある方が・・・(苦笑)
「クレーマー、クレイマー」文句をいうあのクレイマーではありませんよ。映画のタイトルです。
時代を感じます。
では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
