国立新美術館「草間彌生」と「ミュシャ」
ど迫力!(笑)


はじめて訪れる「国立新美術館」六本木のこんなど真ん中にこの広さで・・・
どちらかというと、六本木=遊ぶ場所。ってイメージなんですが・・・「東京ミッドタウン」を含めお洒落な街に変身したといった感じでしょうか。相変わらず車で行くと不便な場所ではあるのですが、乃木坂でお仕事をしていた頃に比べたら全く違う街になっています。この流れは「六本木ヒルズ」ができた頃からの流れでしょうか。自分が歩いていた頃を思い出せません(苦笑)

エントランスから「草間」色に施されて・・・

建物の中はこんな感じ〜♪


近代的なガラスを基調とした90年代を思わせるコンクリートの打ちっ放しで・・・
外のカフェにも人が結構います。

世界的に見ても美術館の多い日本なのですが、この混雑ぶりは凄い!金曜の午後、しかも、雨・・・人を見にきている感じです(笑)マンウォッチングは好きではあるのですが、ここではいただけません。

そして、今回観たかったのは・・・こちら!「草間彌生 わが永遠の魂」です。





MOA美術館の時もお話をしましたが、館内での撮影OK! これは凄い。みなさんそれぞれ堪能していました。
ただ、美術館でこの混雑ぶりには本当に驚きました。日本人てこんなに感性が豊かだったのですね。
こちらのホール意外は撮影はNGなのですが、とにかく作品の数が半端ではありません。命をかけて創作していると言い切る彼女に脱帽です。
草間さんというと、こちらのカボチャが有名ですが、本当に多彩な方で前撮影した作品は500点の連作だそうで、大きさは100号ほどの大きさ、草間さんの場合は 150cm × 150cm ほどあります。作品の好き嫌いは別として、彼女の生き様には本当、感嘆させられます。

同時開催の「ミュシャ」ですが、みなさんご存知のあのポスター!基本的にはグラフィックデザインですので、私の先輩になります(烏滸がましい?)チェコでじっくり観ているのでさらりと鑑賞!アールヌーボーで有名なのタッチは健在でいつ見ても美しです。
そんな世界的に有名な「ミュシャ」を相手に一歩も引かない「草間彌生」さんは本当に凄いです。
よろしかったらぜひ!ご覧になってくださいね。(明日22日までです 苦笑)
先日カラスの水浴びをみました。

とっても気持ちよさそうでしたよ。
暑くなってたり、寒くなったり・・・(先日都内で宿泊した時はとっても寒かったです)
梅雨ももう直ぐ?夏ももうそこに・・・体調管理にはお気をつけて〜♪
では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
